毛越寺
3,000m2の花菖蒲園に、300種、3万株の花菖蒲が咲く、中尊寺などと合わせて世界文化遺産に登録されてい...
天台寺
東北最古刹の八葉山天台寺。4,000株といわれるあじさいの名所。2023年には20回目のあじさい祭りを開催。
烏帽子山公園
南陽市の烏帽子山公園には、約4万坪の敷地にソメイヨシノやシダレザクラ、エドヒガンなど1000本以上の...
鶴岡公園(鶴ケ岡城址公園)
鶴岡市は日本海に面し、「出羽三山」、「サムライゆかりのシルク」、「北前船寄港地」の3つの日本遺産を...
霞城公園
山形城跡に、約1500本の桜が咲き誇ります。お堀沿いの桜の風景は圧巻。近くを電車が走っているので、と...
長井あやめ公園
日本四大あやめ園(他は、茨城県水郷潮来あやめ園、千葉県水郷佐原あやめパーク、そして新発田市五十公...
大山上池
鶴岡市にある15haのため池です。24haの下池も近くにあります。ラムサール条約に登録されていて、200種類...
出塩文殊堂 あじさい参道
通称、あじさい寺と呼ばれ、40種、2,500株のアジサイが咲きます。参道は山の中515mあり、両側がアジサイ...
河北べに花まつり
河北町(かほくちょう)は山形県のほぼ中央です。室町時代から紅花が栽培されています。7月に黄色い花が...
どんでん平ゆり園
山形県飯田町(いいでちょう)のゆり園です。7ha(東京ドーム4個分)に50万株のピンクや白色、黄色、赤...
東沢バラ公園
森と3つの湖に囲まれた広大な東沢公園内にあるバラ園です。7haに、750種、20,000株のバラが植えられてい...
蔵王ロープウェイ
エメラルドグリーンのお釜で有名な火山です。夏は高山植物、秋は紅葉、冬は樹氷が楽しめます。ロープウ...
面白山高原「コスモスベルグ」
100万本とも言われる一面のキバナコスモスが楽しめます。
真人公園
桜が2,000本咲く「さくら名所100選」に選出された名所。
横手公園
公園内には、天守閣様式の展望台があり、桜は2,000本とも3,000本とも言われる名所。4月中~下旬によこて...
桜と菜の花ロード
八郎潟埋立地、大潟村の中央、県道298号線道路の11kmにわたる両側にソメイヨシノ、ヤマザクラなどの桜4,...
角館 武家屋敷通り
みちのくの小京都とも呼ばれる角館は、江戸時代の1620年に武家屋敷の街並みが作られました。400本のシダ...
美郷町ラベンダー園
仙北郡美郷町にある2haのラベンダー園です。広大な公園です。2万株のラベンダーが植えられています。美...
千秋公園
久保田城跡に造られた都市公園です。桜は園内に650本植えられ、「日本さくらの名所100選」に選出。大手...
雲昌寺
八郎潟の先、男鹿半島にある曹洞宗のお寺です。1,500株のアジサイが咲きます。青いアジサイにこだわりが...
西目ひまわり畑
「道の駅にしめ」に隣接する転作田で、約30万本のひまわりが大輪の花を咲かせます。
かたくり群生の郷
約20ha(東京ドーム4.2個分)にわたってカタクリが自生する景色は圧巻です。
雪谷川ダムフォリストパーク・軽米
高さ16メートルの風車を背景に、約40種類15万本のチューリップが楽しめます。
石戸蒲ざくら(東光寺)
東光寺境内にある、樹齢800年と云われる桜。カバザクラという世界に一本の桜であったが現在は北本市...
智光山公園
ひょうたん池の周りには桜200本(桜の園)、バラ園には80種、700株のバラ、花菖蒲田では2,6...
船岡城址公園
昭和45年のNHK大河ドラマ「樅ノ木は残った」で有名になりました。「日本さくら名所100選」の地にも選ば...
西行戻しの松公園
諸国行脚の西行法師が、出会った子供と禅問答をして、負けてしまい、松島に行くことを諦めたと伝えられ...
米山チューリップ畑
毎年、道の駅米山ふる里センターの西側の1haの畑に60種、10万株のチューリップが咲きます。幅広い畝に植...
大崎市三本木ひまわりの丘
6haに42万本のひまわりが咲きます。春は菜の花まつり、夏はひまわりまつりが開催されます。
多賀城跡あやめ園
2.1haに800種、300万本のアヤメ、カキツバタ、ハナショウブが植えられています。6月に「多賀城跡あやめ...
もっと自分を好きになる 花まるインスタライフ 写真の撮り方からインスタの使い方まで
LINEストアで販売中!
あの花、どこに咲いている? あなたが大好きなお花を種類ごとに探せます!
あなたが好きになる感動の景色に出会えます!
山
富士山
神社仏閣
城
リフレクション
海
鉄道
紅葉
国営公園
風車
登山
棚田
Copyright HANAmap All rights reserved.