松田山ハーブガーデン
小田原市の北、丹沢山地最南端にある標高568mの山です。南山麓にある西平畑公園に360本の河津桜が咲きま...
河津桜並木
河津桜発祥の地です。河津川沿いに850本、町全体で8,000本の河津桜が2月上旬から3月上旬まで咲きます。
みなみの桜
伊豆半島最南端、南伊豆町を流れる青野川沿い2kmの両岸に、800本の河津桜が植えられています。2月に菜の...
おおいゆめの里
大井町(おおいまち)にある19haの山林です。荒廃する山林を保全して、いろいろな花木が植えられていま...
長篠河津桜並木
廃線鉄道跡地に、平成4年に静岡県河津町商工会から贈られた苗木を植えたのが始まりです。30本の河津桜の...
免々田川
「免々田川 菜の花・桜まつり」 少しあたたかな渥美半島で、一足早く色鮮やかな春と、気持ちよさそう...
親水公園(道の駅萩しーまーと)
道の駅萩しーまーとの、駐車場そばにある「親水公園」に、約120本の河津桜が植えられています。公園内で...
東大山河津桜まつり
浜松市を流れる花川沿い1km沿いに、約400本の河津桜が地域住民の方々により植えられ作られた名所。本場...
笠松河津桜ロード
約1,500mの水路沿いに、約350本の河津桜が地域の方々によって植えられました。農業用水路のため両岸の桜...
三浦海岸駅
三浦海岸駅から小松ヶ池公園までの京急線沿線沿い1kmに約1000本の河津桜が植栽されています。菜の花との...
豊後水道河津桜(四浦半島)
大分県を代表する河津桜の名所で、四浦半島全域で5000本以上も植えられています。住民の方々が中心とな...
上関城山歴史公園
南北朝から戦国時代にかけての瀬戸内海の水軍が、瀬戸内海西端の海関「上関海峡」を見張るために造られ...